皆様お疲れ様です。獣医師のようへいです。このブログを運営してしばらく時がたち,実に多くの方々にご利用いただいております。いつもありがとうございます。先日,11月6日に予備試験も終わり,国家試験に向けて勉強を本格化しておられる頃かと思います。また,予備試験免除の方もそろそろ勉強を始めていこうかと考えている頃でしょう。
いや,待てよ…何からすればいいのだ…???
いざ始めようと意気込んだはいいけど,何から始めていいのかわからん!という方も多いかと思います。また,漠然と勉強を始めてはみたものの今の方法で果たして大丈夫なのだろうか??そんな不安を抱えている方に向けて記事を書いています。
※現在までに勉強法が確立している方はその方法を崩さないように注意してください!
まずは情報収集!
まずは,国家試験の情報を収集しておきましょう!農林水産省や環境省(これらは「愛玩動物看護師法」の所管省庁です←試験に出るかも)のHPや試験を運営する認定機構のHPを一度見ておきましょう!
● 農林水産省HP⇒https://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/doubutsu_kango/
● 環境省HP⇒https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/kangoshi/index.html
● 動物看護師統一認定機構⇒https://www.ccrvn.jp/
出願に必要な書類はそれぞれの条件により様々です。直前に慌てないように今のうちに準備しておきましょう!
よし!勉強開始!!
まずは問題を解いてみましょう!
試験のことはしっかり下調べは終わった。そしたら勉強を始めましょう!!といっても,第1回の国家試験なので過去問はありません!!ですが,試験を作成するのは「動物看護師統一認定機構」です。そして,試験範囲もほとんど変わりませんのでまずは手始めに昨年の『2021年度の動物看護師認定試験』を解いてみてください。試験問題は今年発売の問題集や認定機構の過去問掲載ページ(こちら👉)にありますので,探してみてください。
問題を解いてできないところを減らしていく
もちろん教科書や参考書をみていちからまとめていくことも勉強になるし,できるのであれば,一周してから問題演習をしていくのが理想です。しかし,範囲が膨大で試験までの残りの日数を考えると,あまり得策とは言えないと僕は考えています。そこで,もし,これから勉強を始めるのだ!という方はこのやり方を参考にしてみてください。
① 認定試験の過去問は最低3年分は解いてきちんと見直しをする
やはり,実際の問題に触れながら学習を進めていくのが一番効率がいいです。実際に僕が獣医師国家試験を受験するときも国家試験の過去問を何年分か集めて,問題を解く→答え合わせをする→正解した問題も間違った問題もどちらも見直しをする→次の年の問題を解く→答え合わせをする→正解した問題も間違った問題もどちらも見直しをする→…を繰り返すことで勉強をしました。
※この時,試験の出題基準(原本はこちら👉[PDF])をもとに独自に試験範囲をグループ分けしたものがありますのでよかったら参考にしてみてください!
② 寺子屋勉強会に参加する(※参加登録必要/無料)
このブログでは,定期的に問題演習勉強会を開催しています。この勉強会では,毎回10問の課題があり,この問題を解説する勉強会です。基本的なことからやや応用的なところまで大切なことは何度も繰り返し出てきますので,頭に残りやすいと思います。寺子屋勉強会では,問題に対してどんなまとめ方をすればいいのか参考になるようなノート作りを心掛けて資料を作成しています。また,寺子屋勉強会専用ページでは過去の勉強会で出題した問題を分野ごとに並び替えた「寺子屋問題集」をダウンロードすることができます。
※参加登録がまだの方はこちらのリンクよりご登録ください⇒http://mlk.qnote.co.jp/terakoya/terakoya_news/
(登録フォームより参加登録すると専用ページのURLが届きます)
③ 模擬試験を受けてみる(共通パスワード必要/無料)
このブログでは,過去に2回模擬試験を実施しています。第1回は基礎的な内容がたくさん出題されており,この模擬試験の問題を解説するセミナーでは,基本的な知識を再確認できるように1問につき1つの解説動画を作成しております。そして,第2回はやや発展的な内容も盛り込んだものになっています。※どちらも「予備試験」を想定して作成したので,「必須問題」と「実地問題」だけになります。
④ 穴埋めプリント&確認テストで知識の定着をする
試験問題は5択です。しかし,結構選択肢に頼ってしまうことがあります。そこで,全範囲重要事項をまとめた穴埋め問題を作りました。このプリント24ページにわたってありますので,できるだけ早めに取り掛かってみてください。また,使い方としては,各分野の知識確認に用いてもよさそうです。
穴埋めプリントの掲載ページ👉http://mlk.qnote.co.jp/terakoya/yobi_anaume/
さらに,穴埋めプリントに準拠した確認テスト(132問あります)も作りましたのでこちらもどうぞ👉http://mlk.qnote.co.jp/terakoya/ana_mondai_yobi/
わからないところはどんどん聞いてください!
もし勉強をしていてどうしてもわからないことや相談したいことがあればいつでもご相談ください。できるだけ早くお返しいたします。内容によっては対応できないこともあるかもしれませんが,少しでも皆様の不安が取れればいいなと思いますのでよろしくお願いいたします。
お問い合わせ方法は,ページの「お問い合わせ」か当ブログ公式ラインがありますのでそちらからいつでもどうぞ。
※仕事の関係で深夜あるいは明け方に返信することが多いかと思いますが,ご了承ください!
コメント